スタッフブログ

よく、噛んでたべていますか?

噛むというはたらきには、まず第一に、小さく柔らかくして、消化吸収を助けるという役割がありましが、それだけでなく脳や身体全体に大きな影響を与えています。

車を運転しているときに、眠気覚ましにガムをかむことがありますね。
噛む力が脳の地の巡りを良くし、酸素や栄養の補給がおけなわれ、疲労が回復するのです。

噛むことってすごいですね。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

歯磨き

みなさんは歯磨き1日の中でどのタイミングで何回位磨いていますか?

食事の前後や人に会う前やスッキリしたい時など...様々なタイミングで歯磨きをされていると思います。

では、歯磨きをする時どこで磨いてますか?
洗面台など鏡の前で行ってますか?
実は約80%の方が"ながら磨き"をよくすると回答した調査結果があるのです。

テレビを見ながら、雑誌を読みながら、ストレッチやエクササイズをしながら...
思い当たることがある方もいらっしゃるかもしれません。

歯の面に歯ブラシが当たる角度によっては時間をかけて磨いても全く汚れが落ちていない場合もあります。
出来ることなら鏡の前でしっかり歯面に毛先が当たってるか確認しながら磨いて頂くことをオススメいたします。

当て方を身につけて頂ければより短時間でもしっかり汚れを落とせるようになります。

また口の中のちょっとした変化にも気付ける時間になるかもしれません。
ぜひ挑戦してみてください。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

麻酔について

皆様こんにちは(^_^)

今日は麻酔について少しお話しさせていただきたいと思います。

神経が生きている歯を削ると痛くて怖い思いをしてしまいますよね。

そのような思いをしていただかないためにも、歯を削らさせていただく前にしっかり麻酔をさせていただいています。

麻酔の順番として二段回あります。

まずは麻酔の注射針を刺す時の痛みを鈍くするための表面麻酔を塗らさせていただいています。これは針ではなく綿に塗った塗り薬式の表面麻酔薬です。ですから、痛みは一切ありません。

そして実際に歯に対しての麻酔は表面麻酔で痛みが鈍くなった部分から注射針で刺して麻酔を効かせていきます。なぜ、麻酔されると痛みを感じなくなるかを簡単に説明させていただくと、痛いという感覚は痛みを感じさせる物質が神経の中に入り脳に痛みを伝えるのですが、この痛みを感じさせる物質が入る扉を麻酔薬が閉じてしまい痛みを感じさせなくさせます。この麻酔はちゃんと体の中で代謝されて吸収されるのでずっと麻酔が続くことはありません。

私たちはこのようにして、極力無痛治療を心掛けさせていただいています。
ですから、どうぞ安心して皆様来院して下さい(^_^)

最近急に寒くなってきましたので、ぜひ体調を崩さないように気をつけて下さい。



新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

インプラント勉強会

20110926215032.jpg

こんにちは。

昨夜は、インプラントの勉強会を歯科医師・歯科衛生士で行いました。

インプラントにも各メーカーがあり、それぞれ様々な特色をもっています。
それらを深く理解し、より良いものを選択的にご提供できるよう新製品について話し合います。

19時半から開始し、議論が白熱した為に気づいたら‥23時でした。

どの業界も同様でしょうが、医療は特に日進月歩です。私どもも歩みを止めないように日進月歩であるべきだと思っています
。゜*☆゜。゜*★゜。゜

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

第54回秋季日本歯周病学会 学術大会

20110924160621.jpg

こんにちは。

先日の三連休には、山口県で開催された第54回 秋季日本歯周病学会 学術大会に参加して参りました。

歯周病についての発表を聞いたり、研修を受けたりする為に全国からひとつの街に集まります。
その熱気に刺激を受けました!
今までの治療方法を評価し、新しい研究を見つめて。
人も医療も日々進歩しています。

ひとつの方法に固執するのではなく、柔軟により良いものを今後も取り入れてゆきたいと思いました。


次の第55回 春季日本歯周病学会 学術大会は平成24年5月18日(金)・19(土)開催です。場所は、北海道の札幌コンベンションセンターです。楽しみです。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

仮歯

歯科治療において最終的な被せ物を入れるまでの期間に仮歯を入れることがあります

その理由は「かみ合わせの回復」「見た目の回復」「歯が動くのを防止する」などが挙げられます

また仮歯は白いプラスチックで出来ているので、自分の歯と同じように見えます。

しかしあくまで仮歯なので、最終的な被せものが入るまでは最後まで治療を受けましょう。


 

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

虫歯治療

先日、患者さんから「虫歯の治療について詳しく知りたい」とご質問がありました。

今回は簡単ではありますが、虫歯の治療についてお話していこうと思います。

虫歯の治療というのは小さい虫歯から大きい虫歯で治療方法が異なります。

小さい虫歯であれば、虫歯の部分だけを最小限に削りそこにレジンというプラスチックを

詰めて1回で完了するという方法になります。

さらに大きい虫歯になると、歯を削り・歯形をとる(1日目)後日、詰め物を虫歯であった部分に

入れる(2日目)という治療になります。

そして、それよりも虫歯が拡大すると痛みも強くなり、歯の中にある神経を取る治療になり、治療

時間・回数が増えてしまいます。

ひとくちに虫歯と言ってもその大きさによって治療内容が異なりますので、やはり早目の治療が

大切に思います。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

セラミックス!

set1.JPG   set1.JPG  どうも。井上です。

 

  みなさん、美しい笑顔にとって欠かせないポイントは、美しい歯である事ご存知ですか?

 もちろん、虫歯や歯周病のない健康な天然歯が一番であることは言うまでもありません。

 ただ、ついうっかり虫歯になってしまい、詰め物や被せ物で修復したご経験のある方もたくさんおら

   れると思います。

 

 少し前まではいくら綺麗に修復しても数年経つと劣化し、審美的に不具合を生じてくることが多く、

  また天然歯と見分けがつかないほどの自然観を出すのは至難の技でした。 

 

  近年、技術や材料の進歩は目覚ましいものがあります。最近では、メタルフリー(金属を使わない

  治療)が主流になりつつあります。

 

上の写真をみてみなさんどう思われますか?実はセラミックスの歯が2本あります!!上の真ん中

の歯2本がジルコニアセラミックス(Lava)と呼ばれる被せ物です。

今ではこれくらいキレイに治せますよ!(歯ぐきのラインも合わせることも出来ます。)

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

食事を楽しむ為に

私達は普段、何気なく食事や会話をしていますが、もしあごが十分に動かなかったら、食事も会話もスムーズに進みませんね。



人間のあごは実際はかなり複雑な動きをしています。

上あごの骨は、頭蓋骨にくっついて動きませんが、下あごの骨は顎関節(がくかんせつ)という関節があり動かすことができます。

耳のすぐ前に指を当てて、軽く口を動かすと、指先に丸いものが触れます。
ちょうどその部分が顎関節です。
口を開閉する時、あごを前後左右にうごかすときなど、運動の方向に応じて顎関節も違った動きをしています。


また、下あごの骨に力を加え動かしているのは、あご周辺の(そしゃく筋)という筋肉です。
口を閉じる時、そしゃく筋は下あごを引き上げるように働き、開く時は、したの方に引っ張っています。
そしゃく筋は何種類もあり、各々が緊張したりゆるんだりしながらあごの動きをコントロールしています。


日常生活の中で、あごは休む間もなく動いています。
ストレスで無意識にあごを噛み締めたり、仕事に集中してあごに負担をかける姿勢を続けていないか、ちょっと見直してみませんか?

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

毎月22日は禁煙の日~タバコと歯周病~

今回も、タバコについての情報をお伝えします。その中でも受動喫煙について書こうと思います。

受動喫煙では吸わない人の健康にも多きな影響を与えます。

喫煙が健康に及ぼす影響として、もう1つ重大なのは「受動喫煙」です。

喫煙による煙に含まれるさまざまな有害物質は、喫煙者が肺に直接吸い込む主流煙よりも、

吸っていないときに立ち昇る副流煙により多く含まれ、

副流煙と呼出煙を喫煙者の周りにいる人が吸い込むことにより受動喫煙が起こります。

主流煙と副流煙

受動喫煙は、副流煙と呼出煙の混ざった煙を吸い込むことになります。

受動喫煙に関連する疾患・病態

受動喫煙に関連する疾患・病態

参考文献

  • U.S. Department of Health and Human Services. The health consequences of smoking: a report of the Surgeon General. U.S. Department of Health and Human Services, Centers for Disease Control and Prevention, National Center for Chronic Disease Prevention and Health Promotion, Office on Smoking and Health, Atlanta, GA, 2004.
  • Katanoda K, Marugame T, Saika K, et al. Population attributable fraction of mortality associated with tobacco smoking in Japan: a pooled analysis of three large-scale cohort studies. J Epidemiol. 2008;18: 251-264.

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

LED

NEC_0012.JPG

歯を削る時のチュイーンと音がするタービンという道具ですが、一部LEDライト付きに変えました。

最初は、反射が強く明る過ぎる感じがしてかえって見づらい感じがしましてが、慣れてくると、深い場所までよく見えます。

これで、虫歯の処置も今までよりもスムーズに行えること間違いにいでしょう。


新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

酸蝕歯

虫歯菌が出す酸によって歯が溶けるのが虫歯。
酸蝕とは、酸性の食べ物や飲み物に歯が触れることで起こります。

どんな人でも日常的に酸の影響を受けてはいるのですが、唾液の力によってエナメル質が補修され、バランスが保たれているおかげで歯の健康が維持されています。

そのバランスが崩れて、酸の影響を過剰に受けるようになった時、酸蝕という問題が生まれて、虫歯でもないのに歯がすり減りボロボロになったり、白濁したりします。

毎日、黒酢ドリンクや、コーラを飲んでいる人 毎朝、グレープフルーツを食べている人などは要注意です。

予防するには、酸性の飲食物を口にしたらすぐに水やお茶を飲む、

柑橘系のくだものなど酸っぱいものをたべたら30分ほど歯磨きを控えるなど他にもいろいろあります。

もし酸蝕歯かな?と気になったらパークタワー歯科にご相談下さい。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

毎月22日は禁煙の日

こんにちは、今日は喫煙について書こうと思います。

喫煙は様々な病気の原因となっています、特に口腔内では歯周病やがんの主な要因の一つです。

喫煙による煙には、4,000種類以上の化学物質が含まれ、有害物質約250種類の中には

少なくとも約70種類の発がん性物質や多数のフリーラジカルなどがあります。

これらにより喫煙が、がん、循環器疾患、呼吸器疾患、消化器疾患、

その他のさまざまな健康障害の原因になっていることが、

国内外の多くの疫学的および実験的研究から示されています。

 

自分の体だから・・・人に迷惑をかけていないし・・・

想像してみてください、自分の子供が、親が、自分の一番大切な人が、

タバコによって病気になっていくことが確実に分かっている・・・・禁煙させますよね?

自分のためではなく、あなたの大事な人のために禁煙を頑張ってみませんか?

喫煙に関連する疾患・病態の図

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

被せものを入れた後

被せ物がご自分の歯に入った後、人工物である被せ物自体には虫歯

によっての穴はできません。でも被せ物をいれたあともメンテナ

ンスが大切です。

それは"被せものと自分の歯のつなぎ目"から再度虫歯になる心配

があるからです。

せっかく入った被せものを長持ちささせるためにも定期的な検診をお

勧めします
 

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

被せものを入れた後

 

被せ物がご自分の歯に入った後、

人工物である被せ物自体には虫歯

によっての穴はできません。

でも被せ物をいれたあともメンテナ

ンスが大切です。

それは"被せものと自分の歯のつな

ぎ目"から再度虫歯になる心配があ

るからです。

せっかく入った被せものを長持ちさ

させるためにも定期的な検診をお

勧めします

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

磁石の入れ歯!

どうも。井上です。

入れ歯でお悩みの方いませんか?

 歯がなくなってしまい、入れ歯をお使いの方たくさんいらっしゃると思いますが、入れ歯がゆるく

動いてしまい咬めない、痛いという方!

 

 歯が1~2本でも残っていれば(ある程度健康な歯に限りますが)、歯の根に磁石をつけて、入れ歯

の内面にも磁石をつけてあげると、磁力により今までより格段に安定した入れ歯になります!

 

もちろん条件はいくつかありますが、お悩みの方ぜひご相談を。

 

 

DSCF2639.JPG

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

食欲の秋

9月に入り、だいぶ涼しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか??
(食欲の秋)とあるように、これから食べることがより楽しみになりますね。

[病は気から]という言葉があるように、気分は人間の体のしくみと深い関係かあります。
仲のいい友達と旅行に出かけてリラックスしながらの食事だと、いつのまにか沢山食べ過ぎてしまったなんてことはありませんか?

反対に、難し仕事や試験の前など緊張していると、食欲は今ひとつなくなってしまいますよね。

人間の内臓の仕組は、交感神経と副交感神経という二つの神経がコントロールしています。
そのうち、交感神経は緊張したり、ストレスを感じたりしているときに働き、リラックスして気分の良いときには副交感神経が働いています。
副交感神経が働いているとき、実は、胃や腸など消化器の働きは活発になっているのです。
消化液もたくさん分泌され、食べ物はどんどん消化されていきます。そこで、気分のいいときには、食も進み、お腹もすいてくるのです。

美味しく食べる為には歯だけでなく、食べ物を頂く環境も大事ですね。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

《応急処置》親知らず編


皆様、こんにちは♪

今日は親知らずが痛む時の応急処置について、書きたいと思います。


〈親知らずが痛む時〉


親知らずの歯が見えているのであれば、柔らかめの歯ブラシでそっと汚れを取って、うがい薬でぶくぶくうがいをして口の中を清潔にしましょう。

ずきずきと痛むのであれば、鎮痛剤を服用してもかまいません。ただし、使用限度を超えた服用は避けてください。

痛みは空気を嫌う菌が増殖しているせいなので、空気を送り込むようにするだけで効果があります。
そのうえで、ブラシをすれば痛みは半減します(^^)



すぐには、歯医者に行けないそんな時に試してください☆

そして、一時的なものですので歯科医院を受診されてくださいね!








新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

よく噛んでたべていますか?

噛むという働きには、まず第一に、食べ物を小さく柔らかくして消化吸収を助けるという役割がありますが、
それだけではなく脳や身体全体に大きな影響を与えています。
車を運転しているときに、眠気覚ましにガムをかむことがありますよね。
噛む力が脳の血の巡りをよくして、酸素や栄養の補給がおこなわれ、疲労が回復するのです。
柔らかいものばかり食べていたために、顎が小さくなり、歯が顎に入りきらずに歯並びが悪くなってしまうこともあります。

噛む回数を増やして、健康を維持しましょう。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

アストラテックベーシック・インプラントセミナ ー

20110904130802.jpg

こんにちは。

みなさま、台風の影響はありませんでしたか。
わたしは雨に降られることもなく、昨日は1日中セミナーに参加させて頂きました。

先月の7日に引き続き、今回は実習をメインに行って参りました。


歯科医師と歯科衛生士は、別室で違う内容の実習です。歯科医師はインプラント埋入から型どりまで、歯科衛生士は感染予防についての講義の後にオペの時に着用するガウンの補助を行いました。

そこで先生がおっしゃっていたのは‥
基礎は、ある程度できるようになってしまうとおざなりになってしまうことがある。しかし、それはいけない。ベーシックなセミナーだけど、もう一度見つめ直して常に基礎を確実に行うようにしましょう。

本当にその通りだと思いました。きちんとした基礎がなければ、家は建ちません。ひとつひとつの積み重ねだと思います。

知識・技術も大変勉強になるのですが、講師の熱い想いなどを聞けるセミナーはまた私達を奮い立たせます。

貴重なお話をありがとうございました。
これからも精進して参ります。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

噛み合わせ

みなさんは食事中にほっぺたを噛んでしまうという経験はございますか?
それが毎回と言う方は要注意かもしれません。

頬は口の中の奥に行くに従って、歯に接近した位置に近づきます。そのため親知らずなどの奥歯が一番噛み込みやすくなります。また、犬歯付近でも歯の形や角度によっては、唇を噛んでしまうこともあります。

なんらかの原因で短期間に急激な位置関係が変化したり、その許容の範囲を超えたりした時は、毎日のように頬を噛むようになってしまいます。

最も多いのが、歯の治療で奥歯を削ったりした後に、仮歯や被せもの、ブリッジなどで、それまでの歯の形と少し違う歯の形が入ったときにおこります。歯の位置や形態が急に変化した時に、頬だけでなく舌なども噛んでしまうことがあります。

また、歯ぎしりなどがあると歯の形態が崩れ、鋭く尖った様に削れたりするため、粘膜が巻き込まれやすくなることがあります。
上の歯では、歯が噛む力や歯ぎしりの力が長期間に渡って繰り返されると、それまであった内側から外側に少しずつ押し倒される様に傾むくこともあります。
良くあるのが親知らずが徐々に生えてきて粘膜とのスペースが無くなり、徐々に噛む様になることです。親知らずを削っても対応できないほどスペースが少ない場合には、抜歯する方が良い場合もあります。

粘膜の厚みは、体型によっても変化します。ふっくらしてくると頬の粘膜の肉付きも良くなるため、粘膜が歯の位置に接近し、頬を噛みやすくなってしまうことがあるのです。

その他にも様々な原因が考えられます。
口の中は噛み合わせなど意外と繊細なところです。
場合によっては慣れるまで時間が必要なこともありますが、気になると思いますのでそういったことがございましたらご連絡下さい。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る