新宿パークタワー歯科

新宿パークタワー歯科が目指すもの
予防メインテナンスに取り組む歯科医院が、人々に提供する価値。
それは、生涯自分の歯でなんでも美味しく食べ、
より健康で美しく、快適に過ごせる喜びです。
それを実現するのが、治療ではなく予防を目的とした
新しい歯科医院への通い方です。
新宿パークタワー歯科は、健康な人がより健康になる、
新しい歯科医院の通い方を提供して参ります。
私たちは生涯にわたって患者さんを支えていきたいと願っています。

新型コロナウイルス対策

 

新宿パークタワー歯科のお知らせ・ブログ

2023年09月29日 奥歯にかかる力

食事をする時、歯や歯茎には意外と大きな力がかかっています。 前歯には約20キロ、小臼歯には約30キロ、大臼歯には約50キロの力がかかっています。 食事だけではなく、様々なシーンで奥歯は私たちの生活に大きく関わってきています。 例えば椅子から立ち上がる時や重い荷物を持ち上げる時など無意識のうちに奥歯を…

2023年09月26日 歯ブラシの使い方

歯ブラシを使った磨き方は色々な方法があります。 ●縦磨き 歯ブラシのつま先を使った磨き方です。 毛先が届きにくい奥歯の咬合面や奥歯の後ろ側を磨く時におすすめです。 ●横磨き(バス法) 歯と歯茎の境目に、歯ブラシのエッジを当てるような感じで当てます。 軽く歯を1本ずつ磨くことをイメージしながら横に…

2023年09月20日 誤嚥性肺炎の予防

ご高齢になると誤嚥は気を付けていても寝ている間に起こりことも多く 完全に抑えることは難しくなってしまいます。 しかし食事の工夫や、口腔内を清潔に保つことにより、ある程度予防することが可能です。 食事を楽しく摂り、健康的な生活を維持するためにも日ごろからのケアに取り組んでみてください。 予防①食べ物…

2023年09月20日 歯の着色について

こんにちは。   今回は歯の着色についてお話します。 歯の着色はタバコだけではなく、飲食物によっても起こります。 湯のみに茶シブがつくように、歯にもお茶や紅茶、コーヒー、コーラ、ワイン、カレーなどでも着色します。 このような着色は普段の歯磨きだけでは完全に取り除くことができません。 歯科専用の器具で…

2023年09月07日 型取り

虫歯の治療も終盤になってくると 今日は歯の型取りをしますね と言われることがあります。 冷たい粘土のようなものを口の中に入れたことがある方も多いと思います。 お口の中の形態(歯・歯肉)を模型で再現するために型取りをします。 歯科用語では印象採得といいます。 印象材には色々種類があります。 ・アル…

2023年08月23日 フッ素について

こんにちは。 今回は虫歯予防に関して歯を強くする方法について説明します。 フッ素にはどのような虫歯予防効果があるのでしょうか? 主な効果は次の通りです。  1. 耐酸性・結晶性の向上 フッ素が歯に作用すると、歯質はフルオロアパタイトという非常に安定した結晶構造を持つようになります。歯質は強化され、酸…

2023年08月09日 仮歯について

今日は、仮歯についてお話ししたいと思います。 ①仮歯はどんなふうにできている? ・材質について 仮歯は、耐久性重視する必要がないため、成形しやすく天然歯や金属よりもやわらかい樹脂【プラスティック】でできています。 大きく分けて2種類の材質(MMA系、コンポット系)があり、硬さや見た目に多少違いがあり…

2023年07月27日 歯間ブラシについて

どうして歯間ブラシやデンタルフロスを使わないといけないのでしょうか?   歯ブラシのみでブラッシングしただけでは、歯と歯の間は十分磨けない事があり、プラーク (歯垢)や食べかすが残ってしまいます。 むし歯や歯周病の原因はプラークです。   そこで歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯ブラシでは届かな…

2023年07月19日 仕上げ磨き

乳歯のころから虫歯になることを予防することはとても大切です。 しかし、ただでさえ柔らかく虫歯になりやすい乳歯を守ることはとても大変なことです。 そこで仕上げ磨きがとても大切です。 小さなお子さんは歯の間や奥歯など、歯ブラシの届きにくい場所はあまり上手に磨けないため 仕上げ磨きを1日1回はしてあげてく…

2023年06月26日 歯磨剤について

皆様、こんにちは。 今日は歯磨剤についてです。   歯磨剤とは、歯磨き粉のことをいいます。 歯磨きの時に、一緒に使用する事で汚れを落とす効果を高めてくれます。 また、薬用成分を含む歯磨剤では、むし歯や歯周病の抑制、予防、口臭除去などの効果を得る事ができます。 目的別に使い分けることで、歯とお口の健康…