


新宿パークタワー歯科のお知らせ・ブログ
2023年05月24日 タフトブラシ
こんにちは。今日はタフトブラシについてです。 皆様はタフトブラシをご存知ですか? タフトブラシは毛束が1つのヘッドの小さな歯ブラシです。 普通の歯ブラシでは毛先が届きにくいところの清掃に適しています。 普通の歯ブラシで磨いた後、タフトブラシでの清掃を追加する事で、磨き残しやすい「歯と歯の間」や「歯と…
2023年05月17日 食後すぐの歯磨き
食べ物を食べた後になぜ細菌が増えるのでしょう。 それはもともと口の中にいる細菌が食べ物に含まれている砂糖を養分として活性化するからです。 その時に排出する強い酸が口の中を一気に酸性に傾けるのです。 酸性化は最近の活性化を示していることにもなります。 口の中の酸性化を低くするには食べ物の食べてすぐ…
2023年05月12日 根っこの治療を始めると
歯が痛くて歯医者さんに行ったら、 「虫歯が神経までいってしまっているので神経を抜かないといけないですよ」 と言われたことがある方もいらっしゃると思います。 あるいは 「今回はギリギリ神経を残しているけれど、次痛くなってしまったら神経の治療をします」と言われている方もいるかもしれません。 神経の治…
2023年03月08日 マウスピース矯正について
今回はマウスピース矯正についてお話ししていきます。 前歯の歯並びが気になるけれども、ブラケット矯正では歯の表面にワイヤーが目立つの為、なかなか踏み切れないという方々もおられることでしょうか。 そのような患者さんにとって、透明な特別製のマウスピースを作って少しずつ歯並びを治していくマウスピース矯正…
2023年03月01日 歯がしみる原因と症状について
今回は歯がしみるについてお話ししていきます。 むし歯でもないのに、冷たいものを食べる時飲む時、歯がしみる方もいらっしゃいますかね。 正式には「象牙質知覚過敏症」と呼ばれます。 これから象牙質知覚過敏症の原因、症状が起こるしくみ、予防方法、治療方法についてお話ししたいです。 歯がしみる原因と症状…
2023年02月15日 乳歯の大切さ
歯は子供の時から大事なものです。 小児歯科は医科の小児科と同じように、子どもさんを中心に予防や保健指導、治療をしているところです。専門の知識と技術を持った歯科医師と設備で対応していますから安心です。 乳歯も永久歯も虫歯の治療は特に違いないです。虫歯になって穴が開いてる場合は削ってセラミックやプラスチ…
2023年02月08日 歯周病について
歯周病は「歯周ポケット」と呼ばれる、歯と歯ぐきのすき間にある溝に細菌の汚れがたまり、歯ぐきの内部で炎症を起こします。 歯周病はすぐに重度の症状が出るのではなく、徐々に進行する病気です。 症状は軽度でしっかりケアすれば症状はおさまってきます。 軽度な状態だと痛みがほとんどないため、症状に気がつかなかっ…
2022年12月28日 年末年始の営業について
◎年内の診療について◎ 令和4年12月29日(木)まで通常通り診療しており、 令和4年12月29日(木)は午後17時までの診療となっております。 ◎年始の診療◎ 令和4年12月30日(金)~令和5年1月4日(水)まで休診となり、 年明けは1月5日(木)より診療いたします。 どうぞよろしくお…
2022年12月12日 年末年始のご案内
◎年内の診療について◎令和4年12月28日(水)まで通常通り診療しており、令和4年12月29日(木)は午後17時までの診療となっております。 ◎年始の診療◎令和4年12月30日(金)~令和5年1月4日(水)まで休診となり、年明けは1月5日(木)より診療いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。…
2022年11月23日 予防歯科について
予防歯科とは、むし歯や歯の問題が起こってから治療をするではなく、病気になる前の予防をすることです。 自分の歯とお口の健康を守るため、虫歯になる前や、歯科治療完了後のメンテナンスを行うことにより、治療ではなく予防することが大切です。定期的に歯科医院に行って歯科医の先生や歯科衛生士さんのプロフェッショナ…