スタッフブログ

歯を強くするフッ素

こんにちは!

今回は虫歯予防に関して歯を強くする方法について説明します。

フッ素にはどのような虫歯予防効果があるのでしょうか? 主な効果は次の通りです。

 

1. 耐酸性・結晶性の向上

フッ素が歯に作用すると、歯質はフルオロアパタイトという非常に安定した結晶構造を持つようになります。歯質は強化され、酸に強い歯になります。

 

2. 抗菌・抗酵素作用

虫歯菌(歯垢)の出す酵素によって酸が作られる過程をブロックしたり、フッ素自身抗菌作用を示します。

 

3. 再石灰化の促進

唾液中のカルシウムやりん酸を歯にくっつけてくれます。この作用により、初期の虫歯は、治ることがあります。

 

 

フッ素には歯を強くする作用がありますが、フッ素だけでは完全な虫歯予防はできません。

日々の歯磨きや定期検診をするとこで虫歯の予防につながります。

甘いものをだらだら食べないようにしましょう。

 

何か気になることがございましたら

お気軽にお問い合わせください。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

むし歯菌がいなくても歯が溶ける?

むし歯菌がいるいないに関わらず歯が溶けることがあるのをご存じですか。

「酸蝕症」という、歯の表面全体が溶ける病気です。

普通のむし歯はむし歯菌の出す酸によって歯の表面が溶け、穴があく病気。

でも「酸蝕症」の原因になるのは食べ物や飲み物に含まれる酸です。

(その他に嘔吐物に含まれる胃酸も原因になります)

・ドレッシング、お酢

・ワイン

・オレンジやレモンなどの柑橘類

ただこれらを飲んだり食べたりしただけで症状が出るわけではありません。

ひどくなるのは一日に何度も何度も口にしている場合。脱灰が起き続け歯が溶けてしまうのです。

そして脱灰の起こっている歯に歯ブラシでゴシゴシすると症状が進みやすくなってしまいます。

溶けかけて柔らかくなっている歯の表面を歯ブラシや歯磨き粉の研磨剤が削ってしまうのです。

例えばソムリエのようにワインをお口全体に広がらせてじっくり味わうとき。それはたくさんの歯を酸にさらしているということでもあります。

ストローで飲むのでは楽しめませんが、、、。

酸蝕症について頭の片隅に置いておいてくださいね。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

タフトブラシについて

こんにちは。今日はタフトブラシについてです。

皆様はタフトブラシをご存知ですか?

タフトブラシは毛束が1つのヘッドの小さな歯ブラシです。

普通の歯ブラシでは毛先が届きにくいところの清掃に適しています。

普通の歯ブラシで磨いた後、タフトブラシでの清掃を追加する事で、磨き残しやすい「歯と歯の間」や「歯と歯肉の境目」のプラーク(歯垢)を効率よく除去することができます。

 

タフトブラシの使用部位

①奥歯の歯

②前歯の裏

③歯並びが悪いところ

④矯正装置のまわり

⑤被せ物のまわり

⑥抜けた歯のまわり

⑦生えかわり期の生えている途中の歯

 

タフトブラシの使用後のお手入れは、使用後は流水下でよく洗い、風通しの良いところで保管しましょう。

また取り替え時期は、ブラシの毛先が開いてきたら交換しましょう。

 

タフトブラシの使い方や、何かご不明な事がございましたらお気軽にご相談下さい。

 

 

 

 

 

 

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

初めて生えてきた永久歯を予防するためには、、、

本日は子供の永久歯についてお話しいたします。

6歳ごろになると、乳歯の奥歯のさらに奥へ初めての永久歯が生えてきます。

この歯の名前は【第一大臼歯】といい、最も噛む力の強い大切な歯です。

この第一大臼歯は今までの乳歯よりも奥にあるため磨きにくく、むし歯になりやすいのです。

少し傾いて生えてくるので歯と歯の間に食べカスがつまりやすく、

歯の噛み合わせ面の溝にも食べカスが溜まりやすくなります。

初めての永久歯【第一大臼歯】をしっかりと守るためには、

保護者の方のご協力が必要です。

お子様がご自身で歯を磨いた後には、仕上げ磨きをしっかりとしてあげてください。

当院では、お子様のむし歯の予防なども行っております。

ご不安な点がある方や、ご診察をご希望の方はいつでもお気軽にご連絡ください。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る