スタッフブログ

口臭チェック

誰もが気になる口臭
口臭が気にならない人はいません。


気になりすぎて精神的に落ち込んでしまう人もいるほどです。
しかし厳密にいうと口臭の無い人はいません。
誰でも食べたもののにおいを含め、なんらかの臭いがあります。ただそれが他人に不快感をもたせる程度なのかどうかが、問題なのです。


まず口臭のチェックをしてみましょう

・コップに息を吹き込んで手でふさぎ、一拍おいてからニオイをかぐ

・舌に白いコケのようなものがあれば、ティッシュなどでふき取り、ニオイをかぐ

・家族に息をかいでもらう


次に口腔内のチェックをしてみましょう

・大きな虫歯がある

・歯磨きをすると歯肉から出血する

・歯肉を押すと膿みのようなものが出る

・歯と歯の間に食べ物が詰まる

・歯に浮いた感じがして、ぐらぐらしている

・唾液が少ない気がする

・タバコをよく吸う

・義歯やブリッジを使っている

・就寝前に歯磨きをしない日が多い

 

口臭チェックで大丈夫であった人も、口腔内チェックで3つ以上当てはまる項目があれば、遅かれ早かれ口臭がするようになると言われています。

治療しなければならない虫歯や歯周病があれば、しっかり治しましょう。

口臭を気にする余り、人生のさまざまなシーンで大切なチャンスを逃してしまうのは残念なことです。

反対に口臭が不安な人でも、両方のチェックで何も当てはまらなければ気にする必要はありません。

笑って人生を楽しみましょう。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

小さな虫歯?

 

new2.JPG

ごらんの様に、写真左側の歯の表面には黒い部分が見えると思います。
黒い部分は虫歯です。黒い部分だけが虫歯になっていると思えばさほど大きな
虫歯では無いと思いがちですが、、、いざ治療を始めてみると虫歯は黒い部分
だけに留まらず写真右側の様に、歯の中の方で大きく広がっていました。
歯という組織は一度失ってしまうと二度と元に戻る事はありません。
皆様も出来てしまった虫歯が小さいからといってそのまま放置せず大事になる前に
きちんと治療を受けることが大事です。
そしてこのような事にならない為にもきちんと定期健診を受けましょう。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

味を感じる場所とゆうと、舌を思い浮かべる人が多いかと思います。
甘い、苦い、しょっぱいなどん味わう為にはもちろん舌は欠かせません。

しかし、食べ物を味わう為には味だけではなく食感も大切です。
上あごやノドなどお口の中にはいたる所で食感を味わうことができますが、「歯ごたえ」「歯ざわり」という言葉があるように、食物を味わう為には、歯も重要な
役割をしています。
歯で感じるられる感覚には、大きく分けて二種類あります。一般的に「歯の神経」と呼ばれている歯ずいで感じる感覚と、歯を支えている歯根膜(しこんまく)という部分で感じる感覚です。
冷たいもの、熱いものにしみる、という感覚は歯ずいで感じる感覚です。
虫歯があればもちろんですが、健康な歯でも、冬の冷たい水などでは、しみるように感じることがあります。
それとは別に食べ物を噛んだ時の感覚や歯になにか挟まっている時などの感覚は歯根膜で感じています。

噛みごたえ、歯ざわりは歯根膜の作る感覚なのですね。
歯根膜は歯と歯の骨の間にある繊維状の組織ですから、歯をぬいてしまうとなくなってしまいます。
年を重ねても、できるだけ長く多くの歯をのこして、歯ごたえや、歯ざわりを感じながら生活していきたいですね。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

豚顎実習

201102250036001.jpg

先週の土日に、月に一回参加しているJIADSペリオコースがありました。

受講生は毎回、席が変わるシステムなのですが、今月の隣の先生は、某大学病院の歯周病科の先生でした。

普段、歯周病を専門に治療している先生まで勉強にくるレベルの高いスタディグループです。

今回は豚の下顎を使った、APFとFGG・骨削合の実習でした。

JIADSの講師の先生が、一人で勉強しようとするのは難しい、1ヶ月に一回くらいは研修会に参加したり、一緒に勉強する仲間が必要だとお話してました。

新宿パークタワー歯科は裕正会という医療法人の本部で、定期的に各医院の先生、衛生士が集まって症例発表、相談、勉強会などを行っています。

以前、勤めていた歯科医院では私一人でしたが、裕正会での集まりでは、いろんな先生の話が聞け、よい刺激、情報がもらえています。

これからも、セミナー等に参加し、患者さんとって、よりよい治療、情報を提供できるように心掛けたいと思っています。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

CTの目的

歯科においてCTを使用する目的として、歯周病の状態の把握(顎の骨の

 

状態を診ます)、 再生療法の経過観察、根尖病巣の診断、根管形態の

 

診断、歯牙および歯根破折の診断、 虫歯、インプラントの術前診断など

 

あらゆる診断が可能だからです。

 

これまでのレントゲンでは診る事、診断する事が出来なかったことが

 

CTによって、明確に診る事ができ、そして精度の高い診断ができるよう

 

になりました。患者様にとっては事前に病気の詳細がわかることになり

 

ます。

 

また、当院ではCTを撮影だけで終わらせるのではなく、CTのデータを

 

パソコンに取り込む事によって、患者様の顎の状態や歯の状態をパソコ

 

ン上に復元し、その位置、方向、状態などが手に取るようにわかるシス

 

テムがあります。

 

医療技術の進歩は目覚ましいものがあり、これらを取り入れて今後も

 

患者様に提供していきたいと考えています。

 

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

インプラントセミナー

どうも、歯科医師の井上です。

 

Bmk.jpgのサムネール画像のサムネール画像先日、我が法人のドクター全員が集まって、診療後に新しいインプラントのセミナーを受講しました。

 

Camlogというドイツのインプラントメーカーのものですが、欧州では開発後約10年でシェアのトップ争いを

しているインプラントなのです。特徴としましては、ドイツ製の極めて高い精度と他の歴史あるインプラントが積み重ねてきたデータに加えて、新しいことも積極的かつ慎重に取り入れているインプラントです。

 

 インプラントに限らずですが、歯科の新技術や考え方はまさに日進月歩です。大学病院等で専門的に学んでいた分野の事でさえ、たった4~5年するとその概念や術式が全く変わってしまうものも多々あります。

 当医療法人では、ドクターだけでなく、衛生士はじめアシスタント、受付に至るまで、定期的なセミナーへの参加を行い、日々診療の場で意見交換を行うことで、新しい技術や知識の研鑽に励んでいます。都内に多数病院がありますので、ドクター、スタッフの人数も非常にたくさんおりますので、そういうことが可能になっています。

 皆さん、当医療法人は患者様に安心して医療をお受け頂けるよう日々努力しておりますので、ぜひ

安心してご来院ください。

                                       井上 慎太郎

 

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

親知らず

どんなにしっかり歯磨きをしている人でも、痛くなったり腫れたりする可能性があるのが、「親知らず」です。

親知らずとは、主に思春期ごろから、生えてくる一番奥の歯のことで、最大で上下左右4本生える可能性があります。

年齢的には、思春期以降であればいつでもトラブルになる可能性はあればいつでもトラブルになる可能性はあります。無事に一生涯過ごせることもあれば、突然親知らずが痛くなりだすケースも少なくありません。

親知らずを抜くか抜かないの判断で最も一般的なのは、腫れや痛みなどのトラブルが起こった際に、親知らずが歯としての機能(咬む)しているか?その後歯磨きがきちんと行なえる場所か?などが大きな基本的な基準になります。

親知らずは、誰もが持っているわけありません。顎の発達状態において親知らずが存在していない方もいます。

痛くなる場合の多くは、最も遅く生えてくるため、生えるスペースが足らなくなり、斜めに傾いて手前の歯にぶつかったり、顎の内部で横になって倒れてしまったり、まずきちんと生えないその歯の位置が問題となります。そのため歯磨きがしずらく、清掃不良により歯周病や虫歯を引き起こす恐れがあります。

まずは親知らずがあるのかというところからレントゲンを撮って調べてみませんか?

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

舌苔の取りすぎに注意!


舌をじっくりと見る機会は余りありません。


しかし、舌の色や状態は、手っ取り早く健康状態を知るバロメーターです。

歯磨きをするときなどに時々見つめてみましょう。

舌の表面は通常ビロードのような感じで、ピンク色の地にうっすらと白みがかってみえます。

この白みがかった部分が濃く、ぼってりと厚い感じになるときがあります。


それが舌苔です。


胃の調子が悪かったり熱があったりして体調の良くないときには、舌苔は厚くなり、いかにも健康ではない様相になります。

気になるのはこの舌苔が細菌に分解されると悪臭を発すること。

そのため、歯科では明らかに口臭の原因となっている場合だけ除去を勧めています。

ただ過剰な除去作業は舌苔の根本的な解決にならず、
かえって舌を傷めることにもなるので気をつけてくださいね。゜*☆゜。゜*★゜。゜

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

歯の動揺

指で歯を挟んで動かしてみると、「少し動く・・・」と感じた人はいませんか?

歯周病が進行すると歯がぐらぐらしてそのうちに抜け落ちてしまいますweep

しかし健康な状態でもある程度のぐらぐら動き(動揺)はあるのです。

 

そもそも歯は歯根膜というクッションのような組織に包まれていて、歯槽骨と直接くっついているわけではありません。指で歯を動かすと、このクッションの働きでわずかに揺れるようになっているのです。

 

では注意すべき動揺とはどんなものかといいますと、

・指で動かさなくても上下の歯を噛みしめただけで揺れを感じる場合

・指で前後左右に動きを感じるのではなく、上下に動く感じがする場合

こういった動揺があるときは、歯周病がかなり進行していると考えられます。

 

歯はいきなり全部の歯がぐらつきだすことはありまあせん。

まず特定の歯が動き出すことが多く、なかでも虫歯でも治療済みでもない歯が大きく動き出したら注意が必要です。

 

固いものを噛むときはいつも同じ歯を使っていませんか?

使いやすい歯がきまっていれば、その歯は将来ぐらつきだす可能性があります。

とくに固いものを噛むときは強い力で噛み合わせることになります。

その負担の積み重ねが、歯の寿命を縮めていることになるのです。

 

もし、使わない歯が虫歯であったり歯周病であったりするのなら、放置せずにしっかり治療しましょう。

どの歯も同じ力で噛めるように早めに修正することが大事です。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

CT

CT撮影というと、レントゲン被爆量について心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか。


そのCTですが、撮影する部位(頭部・胸部・歯など)、撮影範囲、機種によって非常に大きく


被爆量が異なります。

結論から言うと、歯科領域に関しては撮影部位も比較的小さく、被爆量を軽減させる機種など

により安全性は高いといってよいでしょう。


胸部CT                        6.9ミリシーベルト
歯科CT                    0.06~0.2ミリシーベルト
自然放射線(日常生活で浴びる放射線)     2.5ミリシーベルト
お口全体を撮影するレントゲン          0.02ミリシーベルト
東京⇔ニューヨーク間(飛行機での移動)   0.19ミリシーベルト

CT撮影に関しては安全性が確認されていますのでご安心ください。

もちろん不必要な撮影は絶対に避けなければなりませんが、

撮影するにあたってはまったく安心し撮影を行う事ができます

 

 

 

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

お口の中のバクテリア

私たち人間の口の中には、たくさんの種類のバクテリアがすんでいます。

このバクテリアは、うまれてから、三才くらいまでの間に徐々に口の中に住み着くようになったもので、常在菌と呼ばれています。
人間に害を及ぼさないものも多いのですが、むし歯や歯周病などの原因になるバクテリアも混じっています。

これらの菌は、食事の中に含まれている糖類などをエサにして増え、バイオフィルムとうバクテリアの壁を作って歯の表面にぴったりくっつき、病気を作り始めます。
むし歯や歯周病にかからないためには、バイオフィルムをとること、お口の中のバクテリアの数をできるだけ減らしていくことが大切です。

当院では、1人1人のリスクにあったケアを提案しています。
どうぞ、お気軽にご相談下さい。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

スポーツマウスピース

20110208101124.jpg

こんにちは
先日、スポーツマウスピースを作製しました

私は学生時代アメリカンフットボールをやっておりまたが
ルール上マウスピースをしなくてはいけないため
学生時代から後輩のマウスピースも含め、よく作っておりました

また、自分でも使用していたため
経験上、どのような形が楽なのかがわかるため
今回、作製したマウスピースも自信作です
(微調整はしなくてはいけませんが)

コンタクトスポーツにおいでは必需品のマウスピースですし
使用する事により、パワーがあがるデータもあるため
ゴルフ等のコンタクトスポーツ以外でも愛用者が増えているみたいです

より高いパフォーマンスをお求めの方は、是非スタッフまでお尋ね下さい。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

再生療法!

どうも、井上です。

 歯周病の中の歯周炎にかかると、歯を支えている骨が吸収(減ってしまう事)してしまいますが、近年その無くなってしまった骨を再生する事ができるようになってきました。

 スウェーデンの幼弱な豚の歯の芽(歯胚と言います。)から抽出したタンパク質の1種を用いるのですが、商品名はエムドゲイン(EMD;エナメルマトリックスデリバティブ)といいます。

 スウェーデンのビオラ社で開発生産され世界40カ国以上で使用されており、莫大な数の論文が世界中で発表されています。日本でも厚生労働省の承認がなされているもので安心して使用できるものではありますが、健康保険診療の適応にはなっていません。

 作用としては、歯が生えてくる時と同じ環境を作りだすことによって、再度骨を歯の周囲に呼び込んで骨を再生させます。

 ただ部分的に骨が吸収してしまった場合しか効果はありません。つまり歯の周囲360度の骨が全平的に減ってしまった様な場合の骨を再生させる事はできません。


 使用する際には、基本的な歯周病の治療が一通り終わっている必要があります。つまり歯ブラシがしっかり上手に使える様になっていて、歯石の除去等が終了している事です。歯ブラシの使い方が悪い場合や、きっちりとした歯周病の治療ができていないと、このエムドゲインを使っても意味がありません。

 歯周病に悩む皆さん、再生療法も適応できるものであればかなり確実な治療法になってきていますよsun

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

歯科の専門医

米国では、歯科は医科と同じように、一般歯科からさまざまな専門歯科が分岐し、それぞれの分野で専門医がいます。

専門医になるためには、特別なプログラムを二年以上の時間をかけて卒業します。

その後、他領域の治療は行わず、専門医として、自分の専門分野でのみ、治療や研究・教育を行います。

わかりやすく説明すると、日本の街の歯医者さんでは、虫歯治療、根管治療(根の治療) 、小児の治療などすべて行いますが、
アメリカでは、日本の矯正の専門医や、口腔外科医のように、すべての分野のエキスパートがそれぞれの治療だけを分担しています。

以前、勉強会に参加させてもらった新橋で開業されている石井先生は、アメリカの歯内療法学会の認定医で、日本でも数少ない、歯内療法(根管治療)の専門医です。

パークタワーの患者さんも難症例の人は何人かご紹介させていただきました。
大変な親知らずを抜くのを大学病院にお願いするような感じです。

新宿パークタワー歯科でよく行われているインプラント治療も、骨がまったくないようなハードケースは専門医に来てもらう事もあります。

すべての治療がエキスパートのドクターはいません。
自分ができないから違う治療をすすめたりするのは間違った事であり、自分ができなくてもすべての情報を患者に提供する事が義務であると思っています。

当院では、話を聞いたり、説明する時間が他の医院と比べ長いかもしれませんが、ご理解いただきたいと思います。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

舌苔

皆さんは、自分の舌を見た事がありますか?
舌の表面に存在している先の尖った「糸状乳頭」と呼ばれる突起があります。その先端が2〜3本に枝分かれすることもあり、苔のように見えます。
苔に見えるほど細かくなっているのは、物をなめるときに役に立つと考えられているからです。正式な名前は、舌に生えた苔のように見えるため、「舌苔(ゼッタイ)」と呼ばれています。

舌は古来から東洋医学などで、全身の健康状態を診断する重要なポイントの1つとされています。これらは「舌診」と呼ばれ、舌の全体の形や色つや、そして舌苔の状態、舌の裏の血管の状態などを総合的に観察して、健康状態を把握するというものです。特に上部消化器官との関連が深いと言われています。ちなみに正常の状態では、薄く白い苔のように見えます。
・舌苔の量が多い
胃や腸などに何らかの症状がある。舌の本体が見えないほど、大量の舌苔がある場合には、症状が重いことをあらわしています。


・舌苔がまったくない
一見健康そうですが、これは異常です。体の水分が少ない、栄養不足といった状態を表しています。


・舌苔が黄色い
熱がある、水分が不足している、胃腸が弱っているなどの状態を示すことがあります。


・舌苔が黒い
舌苔が黄色い状態より、さらに症状が進行していると考えられる。


実際の舌診では、舌苔のほかにも、舌の形や色のさまざまな組み合わせを総合的に判断して、体調を判断するようです。皆さんも風邪をひいて、熱が出たときなど、鏡で舌を見ると色や形、舌苔の状態が普段の状態と違うのが判ると思います。

歯磨き時に舌もブラッシングしたら今日の状態を観察するのもよいですね。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

プロビジョナルレストレーション

20110203113304.jpg

こんにちは。

みなさまは、【プロビジョナルレストレーション】という言葉を聞いたことがありますか?

これは、言うなれば“究極の仮歯”のことです。

普通の仮歯とどこが違うの?と思われるかと思います。

プロビジョナルレストレーションは、実際に装着して使っていただき治療期間中に何度も修正、改良します。
これはかぶせ物作製のためのいわば精密な「設計図」です。
ご満足いただくために欠かせない重要なプロセスです。

こちらで美いか、快適なおしゃべりや食事か、お手入れがしやすいか‥
など実感していただきます。

そのままで形も色も気に入って、プロビジョナルレストレーションでご満足される方が多いです。

しかし、放置をすると‥
治療開始前よりトラブルが大きくなってしまいます。
・虫歯になる
・いつはずれるかわからない
・色が変色してくる
・口臭を引き起こす
・すり減るのが早い
などが起こります。

あくまで仮歯は「とりあえずの歯」です。
計画的に使用していただく必要があります。

また、治療を中断したい場合は、かならず担当歯科医師とご相談くださいませ。

美しく、機能的なセラミックの歯を作る為に日々努力をしております。
不安やご不明な点がありましたら、何でも聞いてくださいね。゜*☆゜。゜*★゜。゜

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

インフルエンザ

2011年もあっと いう間に1月が終わってしましい、2月。


本当に早く感じます。


インフルエンザも流行っていますし、しっかり健康管理しないといけない

 

ですね。

インフルエンザウイルスにはA型・B型・C型があり、C型は流行しにくいと言わ

 

れています。ヒトで流行するのは、A型の(新型)・(ソ連型)・(香港型)、

 

B型の4つで、このうち、(新型) を除いた3つのウイルスを原因とするインフ

 

ルエンザを「季節性インフルエンザ」と呼んでいます。

 

また「新型インフルエンザ」は季節性のインフルエンザと抗原性が大きくなっ

 

たインフルエンザで、通常その免疫と獲得してい ない事から全国的な蔓延に

 

より、健康に影響を及ぼす恐れがあると認められたものをいいます。

 

一番の予防法はすでに言われている事ですが、やはり基本的な事が最も大切です

 

①栄養と睡眠としっかりと取ることで体力をつけて抵抗力を高める。

 

②人ごみをなるべく避ける

 

③適度な温度と湿度を保つ

 

④手洗い(15秒 以上)とうがいの施行

 

⑤マスクの着料

 

乾燥と寒い日が続きます、健康管理に気をつけましょう!

 

 

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

ペットの歯磨き!

ペットの犬も家族の一員、なくてはならない大切な存在になっています。

そんなワンちゃんにも虫歯や歯周病の可能性があるといいますから要注意です。

 

原因はたくさんありますが、最も多いのは食生活問題。

柔らかいペットフードばかりだったり、人間の食べ物を頻繁に与えていたり、

フードを出しっぱなしにしてダラダラと食べさせていたりすると、食べ物のカスが歯に長くついていることになり、歯石が出来やすくなるのです。人間と一緒です!

 

 犬の歯磨きの仕方

まずは口を触られることに慣らすことから。

毎日唇をめくったり歯を触ったりするといいそうです。

慣れてきたら指やガーゼで歯や歯肉をマッサージしたり、ときには犬用歯磨きブラシで磨いてみましょう。小型犬なら子供用の歯ブラシでも十分です。

大事なことは無理強いをしないこと。

 

歯石は食べ物のカスが歯に残って発生します。どこが一番たまりやすいかを確認しながら念入りにブラッシングしてあげて下さい。

犬の歯は人間に比べてエナメル質が薄くデリケートです。硬いものでごしごし擦るのはやめましょう。

歯石予防のためのおやつやおもちゃもたくさん市販されています。

上手に歯磨きと組み合わせて歯周病から守ってあげましょう♪

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る