スタッフブログ
« 歯並び | | 痛くないから大丈夫? »
寝てる間だの口の中
唾液には口の中を清潔に保つ働きがあります。
また虫歯の初期段階である脱灰をもう一度元の状態へ再石灰化する手助けもします。
しかし寝ている間は唾液の分泌が減り、乾燥した状態になっています。
乾燥した状態は、口の中の虫歯菌を元気にしてしまいます。
もし歯に汚れが付いたまま寝てしまったら、その汚れは虫歯菌の格好のエサとなってどんどん虫歯菌を増やしてしまいます。
朝起きたときに感じる口の臭いは、そんな虫歯菌の増殖が原因なのです。
寝てる間の口の中を想像すると、寝る前の歯磨きでしっかり歯の汚れを落とす事が、どれだけ大切かよくわかりますよね。
寝る前は口の中をしっかり綺麗にして、虫歯菌の増殖を抑え爽やかな朝をお迎え下さい。