スタッフブログ

« 唾液の働き | | ブラキシズムについて »

歯の色

被せものではない自分の歯でも、歯の根元付近や歯と歯の間などに、部分的に濃い黄色か褐色に変色していることがあります。

樹脂の詰め物は、小さい虫歯に適応される白い小さな詰め物です。
しかしプラスチックの樹脂のため吸水性があり年々着色していきます。

小さいお子さんが使う食器などと一緒で茶渋などで黄ばんでくるのです。
また、いくら小さい虫歯と言っても歯を削り、代わりのもので補強をするということなので歯と詰め物の境目には舌触り等ではわからなくても段差が生じます。その境目から年々樹脂の周りの色が黒っぽく変化することもあります。

詰め替えれば綺麗になりますが、やはり繰り返し起こりうるものです。

上記の理由とは違う変色症状では、被せてもいない自分の歯なのに1本だけ表面全体が、茶色や黒褐色に変化してしまうことがあります。これは前歯などで神経を抜いたあとや、過去に前歯を強打するなどして、神経が徐々に死んでしまった場合などにみられます。

この変色は歯の内部から起こるので、ブラッシングを一生懸命しても落とすことは出来ません。

変色を改善させる方法は、ウォーキングブリーチといって神経のない歯に行うホワイトニングや長期間変色のないセラミックなどで被せて白くするなどがあります。

さらに変色の理由として上げられるのは虫歯です。歯と歯の間が何となく暗い、歯が何となく黒っぽいなど、、、
実際に光の色合いで虫歯のチェックをする診断方法もあります。特に歯と歯の間は、前歯でも奥歯でも色が黒ずんできたら注意しましょう。

歯と歯の間の虫歯は、歯の内部に向かってトンネル上に進行することが多く、穴が外から見えずに歯と歯の間が若干黒ずむようにみえるのです。
この他にも茶渋やヤニなどによる着色が歯の表明に定着し色の変化を感じることもあります。そういった場合は、歯石除去を行いクリーニングをお受け頂くことをオススメいたします。

もし歯の変色が気になるようであれば、お気軽に御来院下さい。


新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科