スタッフブログ

歯垢(プラーク)と歯石

こんにちは。
今回は、歯垢(プラーク)と歯石についてお話しします。

虫歯の原因であるミュータンス菌は多くの細菌の一つとして、常時口腔内にいます。しかし、唾液で十分に満たされている限り、口の中はpH7.0(中性)に保たれ、増殖できない環境にあります。また、歯の表面も唾液でカバーされていれば、そう簡単に歯にくっつくことができません。しかし、そこにエサである糖分が入ってくると、事態は一変します。
ミュータンス菌は、糖分をとりこんで強い酸を出しながら歯の表面に張り付き始めます。そしてどんどん増殖して歯の表面に膜のようなものを作ります。この膜はバイオフィルムといって、時間の経過とともに厚くなり、ミュータンス菌はその膜に守られながら、内部で増殖を続けることになります。

・歯ブラシによる除去
この段階は、まだ歯ブラシによる除去が可能です。ブラッシングでバイオフィルムを完全に取り去ると、プラークがもう一度バイオフィルムを形成するまでに24時間はかかります。その間にエナメル質は唾液の力を借りて再石灰化を開始して表面の傷を修復することができます。

・2週間後には歯石に?
もしこの段階で取り除かなければ、プラークはバイオフィルムの内部で増殖するわけです。歯の根元につく歯石は、増殖した細菌の死骸が石灰化したもので、2週間もあれば形成されるといわれています。どんどん積み重なると、まるで石のように固いものになります。歯石にまでなってしまうと歯ブラシで磨いても取れません。歯科医院で除去してもらう必要があります。
長期間歯石を取らずにいると、歯石で歯肉の位置が下がり、除去後には大きな隙間があいてしまうことがあります。
歯石の付着を放置しておくと、重篤な歯周病になりかねません。虫歯がない人でも歯周病になる可能性は十分にあります。最近歯科医院に行っていないな、、、という方はぜひ一度定期検診にお越しください。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

歯ブラシについて

おはようございます。今日は歯ブラシについてお話していきます。特に皆さんからご質問が多かった内容についてお答えしていこうと思います。

まず、歯ブラシはどのくらいの頻度で交換すればいいのかということなのですが、目安としては1~2か月で交換してください。歯ブラシの毛が開いていなくても毛のコシは弱くなっています。おろしたての歯ブラシと触りくらべてみると一目瞭然です。よい状態のブラシで磨くことが、歯茎を傷めずに歯の汚れを確実に落としてくれることにつながります。

2つ目に電動ブラシはいいのかということなのですが、現在では電動歯ブラシから音波ブラシに世代交代してきています。音波ブラシは歯と歯の間や歯肉溝の2~3mm先まで届くといわれており、矯正治療中の方や、高齢で細かい動作がしづらくなった方、着色のしやすい方、ブラッシングにどうしても力が入ってしまい、歯茎の後退が心配な方などには特にお勧めです。

3つ目に歯間ブラシとフロスの違いについてですが、歯肉が後退し、歯の隙間に歯間ブラシが入る方、ブリッジを装着している方は、サイズに合った歯間ブラシを使ってください。お子様や、健康な歯茎の方はフロスを使います。

4つ目に歯間ブラシはどのくらいもつのかということですが、1日2~3回の使用で3~4週間が目安です。ブラシ部分の毛が抜けて細くなったり、ブラシ部分が折れたら新しいものと交換してください。

最後に歯磨き粉はどんなものがいいのかということですが、知覚過敏の症状がある方には、それを抑制する効果のある歯磨き粉がお勧めです。一般には「フッ素入り歯磨き粉」を使用していただくのが良いでしょう。プラーク分解したり吸着したりする作用をうたっている製品もありますが、プラークを除去するのは基本的にはブラッシングだということを忘れないでください。

梅雨も明け暑い日がこれから一層続いていくかと思われますが、水分補給をこまめにしてこの夏を乗り切っていきましょう。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

子供の歯磨きについて

本日は小さな子供の歯磨きを始めるタイミングについてご説明させていただきます。


1、下の前歯が生えたら
授乳や離乳食の後に人肌のお湯に浸したガーゼなどで丁寧に歯の周りを拭くことから始めて下さい。
歯が生える前からお母さんが清潔な指で歯ぐきを触るなどして、口の中に指を入れることに慣れさせておくと良いですね。

2、なんでも口にいれるようになったら
お母さんが必ず付き添ってオモチャの代わりに歯ブラシを持たせてみて下さい。
もちろん1人で磨けるわけではありませんが、歯ブラシというものに慣れ親しむことが出来ます。

3、上下6本生える頃には
膝の上に寝かせて小さな柔らかい歯ブラシでみがいてあげてください。
歯磨き剤は必要ありません。
特に前歯の唇側やすき間、奥歯の嚙み合わせる部分は丁寧に磨いてください。

4、乳歯が生えそろうころには
大人の真似をしたがるので、歯ブラシを持たせて自分で磨かせてみてください。
大人がお手本を見せて一緒に。
ブクブクうがいが出来るようになればひとり磨きに挑戦です。
3〜4歳を過ぎると何でも自分でしたがりますので、正しい磨き方を練習させて下さい。歯ブラシの持ち方も教えてあげて下さい。
ただし完全にひとりで磨けるようになるまでは、保護者の方が仕上げ磨きをしてあげて下さい。

早めに慣れてもらうことがとても大切です。

ぜひご家族で協力して、早めに取り組んでみてくださいね。

分からない事などございましたらお気軽にご連絡ください。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

フッ素について

こんにちは。

段々気温が高くなり暑くなってきましたが、いかがお過ごしですか?

皆様、体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

さて、今日はフッ素についてです。

フッ素は地球上のあらゆるものに必ず含まれる身近な元素です。

歯の質を良くして、むし歯に対する抵抗力を高めるものとして、唯一公認されているものなのです。

そのフッ素の働きは下記の通りです。

・歯の表面の一番硬いエナメル質に働きかけて、歯の質を強くします

・初期むし歯で溶かされかけた歯を再石灰化(もとにもどす働き)する力を促進させます

・口のなかの雑菌の働きを弱めます

・歯だけではなく骨にとっても必要なものです

 骨折や骨のミネラル低下を予防する作用もあります

そして、フッ素の利用法には様々な方法があります。

・フッ素塗布→歯科医院で定期的に塗布してもらうことをお勧めします

・水道水への添加→現在はあまり重要視されていません

・フッ素洗口水によるぶくぶくうがい→毎日続けることをお勧めします

・フッ素入り歯磨き剤の使用→これも毎日続けることをお勧めします

特にフッ素塗布とフッ素入り洗口水によるぶくぶくうがいは、長く続ければ続けるほど高い効果が得られます。

むし歯予防のためにも、ぜひフッ素ご活用ください。

ご興味のある方は当医院の受付でもフッ素入りの歯磨き剤など販売しておりますのでお声かけください。

 

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る